A.もちろん大丈夫です!
事前のミーティングも可能ですので、よく話し合ってお客様に合ったレコーディング方法で最高のものが作れるように協力いたします。

A.どれだけこだわるかよって大きく変わってくるのです演奏する人次第ですが、だいたいみなさん一つの楽器につき2、3時間ほど録られる方が多いです。

A.・カラオケの曲を記念として録音される方
 ・バンドのオリジナル曲を形にしたい方
 ・オーディション用の音源を録音される方
 ・何日もかけてアルバムを制作する方
 ・ラジオやテレビのナレーションを収録される方
 …などなど、いろいろなお客様がいらっしゃいます。

 A.普通はまず、ドラムとベースをメトロノームに合わせて録ります。
その上にギターを重ねて、キーボードやボーカルを重ねて…というように一つの楽器ずつ順番に録ります。
もちろん、ご希望でしたらバンドの一発録りにも対応いたします。

A.当スタジオではブースの都合でドラムは録ることができません。
ですが、公共の施設などを借りて出張によるレコーディングは可能です。
ドラムセット一式レンタルもレコーディング料金に含まれていますので、安心してご利用ください。

A.アンプを持ち込んでロードボックス、スピーカーシュミレーター、またはマイクで録音することになります。
Protoolsのアンプシュミレーターを使用したラインレコーディングも可能です。

 A.本当は最初から最後まで続けて演奏した方が自然で良いです。
ですがAメロ、Bメロなどセクションごとに録る方法や、一箇所だけ録り直しをするようなことも可能ですよ。

A.ミキシングルームの隣に、レコーディング用の防音の個室が用意してあります。
そちらで落ち着いてレコーディングしていただけます。

A.はい、可能です!
I.N.B recordでは、プロの現場でも使われているAutotuneという音程ソフを使用し、絶対音感を持つスタッフが一音一音、音程の修正を行っております。
とても自然に直りますので、ご要望があればお応えいたします。

 A.マイクで録音された音の質やバランスを整えて、CDで聞かれるようなサウンドにしていくのがミキシング作業です。
女の人がメイクするような感じに似ていますね。
ミキシングに掛かる時間は、一曲あたり大体1、2時間です。

A.もちろん可能です!
カラオケCDをご持参いただくか、もしくは事前にメールでカラオケ音源を送ってください。

A.USBメモリー等をご持参していただければ、ラフミックスデータをmp3にしてお渡しすることが可能です。

 A. I.N.Bレコードでは楽曲制作のお手伝いも行っております。
まずは一度サンプル音源を聴いてみてください。

A. I.N.B recordでは、世界の音楽シーンで使われているProttools HDシステムを使用しています。
マイクもAKGなどの世界の一流ブランドのマイクロフォンを使用し、演奏された音がピンボケせず録音されるような最高の音質で録れる環境にしています。
 
ですので、言い換えれば演奏技術がそのままサウンドに影響されます。
ギターの音色でお困りの方、歌唱力に自信のない方、ぜひ一度うちのI.N.B ミュージックスクールのレッスンを受けられることをおすすめします。

講師は現役のプロミュージシャン。
無料体験レッスンも行っております!

A.今はいろんなサービスがありますので、そういったサービスの活用等のアドバイスをいたします。
一人でもたくさんの人に聞いていただけるように協力いたします。

A.立ち合いによる各種エディットを除き、おまかせによる編集作業の途中キャンセルはいかなる理由があってもお引き受けすることができません。